電子機器トータルソリューション展2022
電子機器トータルソリューション展2022の詳細ページです。本ページでは電子機器トータルソリューション展2022の開催日程、入場料金、開催地、主催者などの開催概要の確認はもちろん、電子機器トータルソリューション展2022への出展申込みや来場申込みが可能です。
開催日時 | 2022年6月15日(水)~17日(金) |
---|---|
開催地 | 東京都 |
開催会場 | 東京ビッグサイト |
入場料金 | 1,000円(税込) ※WEB登録者は無料 |
主催者 | 一般社団法人日本電子回路工業会(JPCA) |
開催頻度 | 年1回 |
昨年来場者数 | 44,110人(2019年実績) |
出展料金 |
一般/¥451,000円(税込) 一般早期/¥419,100円(税込) 会員企業(通常)/¥385,000円(税込) 会員企業(早期)/¥360,800円(税込) 会員企業(20小間以上)/¥338,250円(税込) |
開催概要
あらゆる電子・情報通信・制御機器に使用される電子回路・実装技術や、用途の広がりを見せるセンサー・E-Textile(ウェアラブル技術)等の新しいコンテンツとソリューション等の展示を加え、技術情報の提供・提案をはかり、併せて電子回路業界及び関連業界全体の発展に寄与する。
主要出展品目
- 電子回路技術
- 高密度実装技術
- 電子部品実装技術
- 新規回路形成技術
- 電気・光伝送技術
- センサー技術
- 半導体・電子部品
- 高機能テキスタイル
- 光デバイス・レーザー技術
- 深紫外(DUV)市場・LED応用の最先端技術
- 画像処理・センシング技術
来場者の方へ
電子機器トータルソリューション展2022 出展企業一覧
- アール・ティー・シー
- アール電子
- アイ・アール・システム
- アイ・アール・システム
- 秋田化学工業
- アストロン
- アソピクス
- アテネ
- アドコム・メディア
- アドテックエンジニアリング
- アトテックジャパン
- アポロ精工
- アユミ工業
- アルテアエンジニアリング
- アルファエレクトロニクス
- アンシス・ジャパン(旧 Zemax Japan )
- アンドールシステムサポート
- イー・エス・アイ・ジャパン
- ECI JAPAN
- 飯田通商
- イープロニクス
- 石井表記
- いしかわ次世代スマートテキスタイル研究会
- 石原ケミカル
- イチカワテクノファブリクス
- イチネン製作所
- YITOAマイクロテクノロジー
- イノベーションリサーチ
- 伊原電子工業
- インスペック
- ウイングビジョン
- 上村工業
- ウシオ電機
- ウラセ
- エイト工業
- エイム
- AJ
- SSST
- SMK
- エスペック
- エヌエスティ・グローバリスト
- NNP
- NTTアドバンステクノロジ
- ヱビナ電化工業
- 愛媛大学大学院理工学研究科
- FICT
- エムシーケー
- LPKF Laser&Electronics
- 応用物理学会 フォト二クス分科会
- オーク製作所
- 大阪産業技術研究所
- 大阪ソーダ
- 大阪大学
- 大阪有機化学工業
- 大船企業日本
- オカダジーエージェイ
- 岡本無線電機
- 沖電線
- 奥野製薬工業
- オプトロニクス社
- オムロン
- オンテック
- カールツァイス
- Caeleste cv
- 科学情報出版
- 化研テック
- ガゾウ
- 金井重要工業
- 金沢大学振動発電研究室
- サキコーポレーション
- ジュッツジャパン
- SCREEN PEソリューションズ
- 堀場製作所
- 三ツ波
- タケウチ
- 川崎重工業
- 関東学院大学大学院
- 関東学院大学 理工学部 小岩研究室
- 技術研究組合光電子融合基盤技術研究所
- 北川精機
- Gichoビジネスコミュニケーションズ
- 協栄プリント技研
- 京写
- 京都大学
- 清川メッキ工業
- 熊本県庁
- グラビトン
- クラボウ
- 群馬大学
- ケイエルブイ
- ケミトロン
- ケンマージャパン
- 光波
- 神戸デジタル・ラボ
- コーンズ テクノロジー
- 長岡技術科学大学 電磁波・光波制御研究グループ
- コネクテックジャパン
- 湖北工業
- サーマプレシジョン
- 相模ピーシーアイ
- サクラクレパス
- サヤカ
- 産業技術総合研究所
- 三共社
- 三晃技研工業
- CKD
- J-RAS
- JCU
- 四会富仕電子科技股份有限公司
- 四国化成工業
- シナジーオプトシステムズ
- 澁谷工業
- Shimada Appli
- JUKI
- 情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究会
- 昭立電気工業
- 松和産業
- 昭和電工マテリアルズ
- シライ電子工業
- シンアペックス
- 伸光製作所
- 信州大学 工学部 電子情報システム工学科 先端磁気デバイス(佐藤・曽根原)研究室
- 深圳市ニューセス実業
- 図研
- ステラ・コーポレーション
- スペースフォトン
- 住友電気工業
- 成電社
- ゼータ・ブリッジ
- セーレン
- センサーズ・アンド・ワークス
- ソフトエイジェンシー
- ソマール
- 大英エレクトロニクス
- 大喜
- 泰興物産
- 大成ラミネーター
- ダイセル
- ダイナトロン
- 大日光・エンジニアリング
- 太平貿易
- 太陽インキ製造
- 太陽インキ製造
- 太洋電機産業
- ダイワ
- ダイワ工業
- 大和無線電機
- タカノ
- タッチエンス
- 千歳市/公立大学法人 公立千歳科学技術大学
- チューリップ
- 角田ブラシ製作所
- ツルタ制御機器
- ティー・エイ・インスツルメント・ジャパン
- DIC
- 帝国インキ製造
- テスプロ
- テラヘルツテクノロジーフォーラム
- デルタツーリング
- デンカ
- 電子回路企業年金基金
- 電波新聞社
- 東亜無線電機
- 東海大学
- 東京工芸大学
- 東北大学 学際科学フロンティア研究所 島津研究室
- 東北大学 マイクロシステム融合研究開発センター
- 東洋鋼鈑
- 東洋紡
- 東洋紡
- 東洋紡
- 徳島大学大学院社会産業理工学研究部
- 徳島大学ポストLEDフォトニクス研究所
- トプティカフォトニクス
- 内藤電誠工業
- 長瀬産業
- 長野工業高等専門学校
- ナノシード
- ナルコーム
- 南陽
- ニッカン工業
- 日刊工業新聞社
- 日進機械
- 日東光器
- 日邦産業
- 日放電子
- 日本電気硝子
- 日本アグフアマテリアルズ
- 日本エバレット・チャールス
- 日本MID協会
- 日本オルボテック
- 日本スペリア社
- 日本大学
- 日本テルペン化学
- 日本電産リード
- 日本ミクロン
- 日本ミルテック
- 日本ロボット工業会
- 野田スクリーン
- ハイロックス
- 博衆精工
- Cominix
- 伯東
- パスコン
- 白光
- 八光電子工業
- パナソニック コネクト
- 光産業技術振興協会
- 光産業創成大学院大学
- ピクシーダストテクノロジーズ
- 日立ハイテクサイエンス
- フィッシャー・インストルメンツ
- フォトテクニカ
- 福田金属箔粉工業
- FUJI
- 富士通
- 富士電子
- フジトク
- フジプリグループ
- 藤森工業
- プラズマイオンアシスト
- ブルックスジャパン
- ベアック
- ボールウェーブ
- 堀内電機製作所
- ホルトプラン
- マイクロクラフト
- マイクロモジュールテクノロジー
- マクセル
- マクセル・三恵技研工業
- マクダーミッド・パフォーマンス・ソリューションズ・ジャパン
- マコー
- 丸文
- ミカドテクノス
- 三菱ガス化学
- 三菱電機
- 武蔵エンジニアリング
- メイコー
- 名東電産
- メック
- MODE, Inc.
- モトロニクス
- 出展社名
- 山形大学 YU-FIC
- 山形大学大学院理工学研究科
- ヤマキ電気
- 山下マテリアル
- ヤマハ発動機
- ユアサシステム機器
- ユアサシステム機器
- スペクトルデザイン
- ユニオン ツール
- 三晃技研工業
- オカダジーエージェイ
- 東京マシン・アンド・ツール
- PAN-TEC CORPORATION LIMITED
- HWAIN TRADING CO.
- JADASON Enterprises Ltd.
- ユニテク
- 米澤物産
- 理化学研究所
- リコー
- レーザー輸入振興協会
- レーザ協会
- レスターコミュニケーションズ
- レヨーン工業
- ロジャースジャパンインク
- ロゼッタ
- NPO法人ロボティック普及促進センター
- 和光電気
- Addison Clear Wave Coating
- ISC