
教育用ロボットプログラミングキット(OS・ROS)
項目 | 詳細 |
---|---|
ロボットで主に使用する箇所 | お問い合わせください。 |
主な導入事例 | お問い合わせください。 |
納期 | お問い合わせください。 |
価格 | お問い合わせください。 |
- 納期・価格は随時変動していますので、詳細は『お問い合わせボタン』よりお問い合わせ下さい。
1.α-Xplorer
小中学生向けに開発されたモデル。組み立てが簡単で、丈夫で壊れにくい構造。Bluetoothモジュール(別売)を搭載することで、iPadによるプログラミング・無線通信が実現。左右ふたつの反射センサー(脱着式)が標準搭載されており、前向きに取り付けて衝突回避、下向きに取り付けると落下防止やライントレースなどの制御が可能。
拡張ポート(アナログx10/I2Cx2)もあり、センサーや出力デバイスを追加で搭載可能。プログラミングに使用するのは、[while]/[if]/[for]などC言語の概念に直結したオリジナルアプリ『C-Style for Windows』。基礎から応用まで多岐に渡ったサンプルプログラムも充実。
2.TJ3B
中高生に向けに開発されたモデル。組み立ては少々難易度が高めではあるが、ロボットの機工を学習できる内容(組立済みの購入も可能)。明るさを検知する光センサー、落下防止やライントレースを制御するラインセンサー、左右と中央に衝突を検出する3つのタッチセンサーと、計5つのセンサーを標準搭載。
また拡張ポート(アナログx10/I2Cx2)もあり、センサーや出力デバイスを追加で搭載可能。プログラミングに使用するのは、[while]/[if]/[for]などC言語の概念に直結したオリジナルアプリ『C-Style for Windows』。基礎から応用まで多岐に渡ったサンプルプログラムも充実。
3.e-Gadget
高校・高専・大学生向けに開発された上位モデル。組み立ては少々難易度が高めではあるが、ロボットの機工を学習できる内容(組立済みの購入も可能)。明るさを検知する光センサー、落下防止やライントレースを制御するラインセンサー、左右に衝突を検出するふたつのタッチセンサーに加え、液晶ディスプレイを標準搭載。コア部とモーター部を分離し、コア部のみをCPUボードとして使用可能。
またACアダプターからの電源供給も可能。拡張ポート(アナログx10/I2Cx2)もあり、センサーや出力デバイスを追加で搭載可能。プログラミングに使用するのは、[while]/[if]/[for]などC言語の概念に直結したオリジナルアプリ『C-Style for Windows』。基礎から応用まで多岐に渡ったサンプルプログラムも充実。
- 詳細は、PDFダウンロード、もしくはお問い合わせよりご連絡ください。
- お問い合わせで
『ノイズ対策本』プレゼント!
企業情報
社名 | 株式会社ダイセン電子工業 |
---|---|
所在地 | 〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋4丁目9-24 |
電話番号 | 06-6631-5553 |
企業より |